年越しそばはいつ食べればいい?食べると新年の縁起がよくなる。

どうも なやびと です。

今年も残り少なくなってきましたね、町のお蕎麦屋さんに【年越し蕎麦】の文字を見ると「今年も終わりか」と思ってしまいます、私だけですかね(笑)

縁起物として大晦日に蕎麦を食べる習慣になっていますね、私も子供のころからたべていましたね。何故食べるのか、いつ食べるのか、縁起がいい、知っていますか?美味しいし体が温まるからか、もしかしたら、お蕎麦屋さんの戦略なのかもしれませんね。(笑)

そこで、何故、大晦日に蕎麦を食べるか、ちょっと見ていきます。

年越しそばいつから食べられてる?

色んな説があるのですが

蕎麦は奈良時代以前に日本に入ってきました、その時の食べ方は「そばがき」「そば餅」が普通のたべかただったみたいですね。

その「そば餅」を鎌倉時代に博多のお寺で年を越せない人にふるまったそうです、翌年、食べた人たちが幸運に恵まれたので、大晦日にそばを食べる習慣になったみたいですね。

江戸時にそば粉に小麦粉を混ぜたら作りやすいし価格も抑えられたた「二八蕎麦」が生まれここから蕎麦が定着していきました。

年越しそばを食べるタイミングは

結論から言いますと、「大晦日ならいつでも良い。」です。

朝食べようが、昼食べようが、夜食べようが、大晦日中ならいいのです。

温かい蕎麦でも、冷たい蕎麦でも大丈夫です。

しかし、年をまたいで食べると、明けた年の「健康運と金運が下がってしまう」という説や「新年から運を切る」という説もありますので、大晦日中に食べてください。

え!、私の家では毎年年越し蕎麦は、「年またぎ」でたべていました、今年からは大晦日に食べ終わっるようにします。金運がわるいのはこのせいですか(笑)

年越しそばを食べると縁起がいい

切れやすい

蕎麦は他の麺類に比べると切れやすいので悪い運を切って新年を迎える。

細く長い

蕎麦の形から、長寿でよい運を長続きさせる。

蕎麦は強い

蕎麦は強い植物で枯れた畑でも育ち、台風などで倒されても日の光を浴びると、元気に立ち上がるので、健康で新しい年を頑張る

金運が上がる

昔の金細工職人は飛び散った金の粉を蕎麦団子で集めていたので金運が上がる。

と色々な説があり、ほかにも色々な説がありますが、大体どれを取っても良いことを願っての事なので縁起が良いといわれています。

実は他の具材にもいろいろな意味があります。

  • えび天:長寿
  • ニシン:子宝
  • かも:夫婦円満
  • 卵:金色
  • 油あげ:商売繁盛
  • ネギ:ねぎらう

具材の方も所説有ります。

まとめ

「今年はありがとうございました、来年も良い年でありますように」とう感じで年越し蕎麦を食べるのだなと思いましたね。

昔からあるものは必ずと、言ってもいいぐらい何か意味があったりしますね。面白いですね。昔のお蕎麦屋さんの戦略ではなさそうです。

しかし、年をまたいで年越しそばを食べないほうが良いというのは、ビックリしました、今年はまたがないように食べ終わります。

最後までお付き合いくださいましてありがとうございます。

行事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
いつでも たちどまろう。